SSブログ

真向法

しゃがむ、正座、歩く、のない生活 [四方山話]

きょうは面白い新聞記事が載っていたので紹介しますね。

記事抜粋------------------------------------------------
TOTO(北九州市)が24日発表した男性の小用に関するアンケートによると、
自宅トイレで「洋式便器に座ってすます」と答えた人が33.4%と全体の3分の1に上り、
前回(04年)の調査(23.7%)より9.7ポイント増加した。その理由では「尿が飛び散らないから」が約7割を占めており、同社は「きれい好きな男性が増えている」とみている。

 調査は今年5月、インターネットで全国の20歳以上の男性500人に実施した。
洋式便器に座ってするとの回答は、年代別では50代が41%で最も多く、次いで40代(36%)、20代(31%)、30代(30%)と続いた。

 座ってする理由(複数回答)では「尿が飛び散らない」が69.5%。次いで「姿勢が楽」(45.5%)、
「掃除が楽になる」(43.1%)だった。

 一方、「洋式便器に向かって立ってする」は前回調査(65.4%)より8.2ポイント減少し、57.2%と6割を割り込んだ。

立ってする理由では「そういうものだと思っている」(82.2%)がほとんどで、他は「姿勢が楽」(28.7%)、「早く済む」(20.6%)だった。

[毎日新聞2009年9月25日]
-----------------------------------------------------------ここまで

あなたはどうでしょう?(男性の場合ですよ)

私は立ってします。
ですから、かみさんにいつもそのことで叱られます。(^^;
「あんたはいつもこうして汚すんだから・・ いい加減にしてよ!」と、文句ばっか。
確かに立ってすると周りに飛び散りますからね。

が、
立ってします。
わざわざズボンを下げてまでしません。

理由は、
考えたこともないですが、上記のような「そういうものだと思っている」になるでしょうか・・

さて、では
これが和式便器ならどうでしょうか?

私は全く異なる結果が出ると思うのです。

おそらく立ってするが圧倒的に多くなり、
その理由が、「立ってする」ほうが楽だからになるでしょう。

男性は多分、「飛び散る」より「楽」を選ぶはずです。

これには根拠があります。

つまり、
今の時代、すっかり洋式便器が主流になっていますよね。
ですから、日常で「しゃがむ」という行為をしなくなってしまった。

これがどういうことかというと、足腰の弱体化につながってるということです。

私が子供の頃は和式便所が主流でした。
毎日大便をするたびにしゃがんでいたわけです。
つまりこの毎日の「スクワット様」で足腰の強化ができたわけです。

現代はそういう日常生活でのトレーニングができない状況を人間自らが作ってしまっているんですね。

いかに楽して合理的に生きるか?
これが人間のエゴと欲求です。

だから、当然「しゃがむ」という疲れる行為より、「立つ」ほうがぜんぜん楽というわけです。

さて、
話がだんだん大きくなってしまいそうなのでこれくらいにしておきますが、

つまり私はこういうことを言いたいんです。

多くの人が
和式便所がなくなったことで、「しゃがむ」ことをしなくなってしまった。
椅子の生活が主流になることで、「正座」をしなくなってしまった。
車社会になることで、「歩く」ことをしなくなってしまった。

この3つの「しない」が人間を衰えさせる(機能低下)隠れた大原因であると私は思うわけなんです。

年を取ればとるほど、下半身(腰から下)が重要になります。

特に「足首、ヒザ、股関節」の柔軟度と筋強化(と言ってもほどほどですよ)、
そして、これら三位一体の連携がこれからのあなたの健康度に及ぼす影響はとても大きいと思うわけです。

ぜひこのことは頭に入れておいてくださいね。

今日は新聞記事をきっかけにこんなことを思った次第です。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

しゃべるコユキ [四方山話]

きのうはうちの家族「コユキ」をちょこっと紹介しましたが、
きょうはついでと言ってはなんなんですが、コユキの写真をご覧にいれますね。

ソノベコユキです。ヨロシク!
koyuki.jpg

オスのセキセイインコ、8歳(たぶん)です。

「ソノベコユキチャン」
「チーチッパッパ、チーチッパッパ」
「エダマメチョウダイ」
「チャポチャポチャポチャポ」(水浴びのこと)
などなど

いろいろしゃべります。

こんなコユキに毎日のように幼児言葉で話しかけたりしている私。
普段人前ではこんな言葉、絶対に言えません。

いい年をして自分で自分を笑っちゃいますが、それだけコユキを愛してるんだろうなって。

一つだけ気がかりは、童貞だってこと。

彼女を与えるべきか?・・・

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

小雪のダイエット法 [四方山話]

うちで飼っているセキセイインコの名前は「コユキ」

オスなのに「コユキ」です。

まだヒナの時に雄か雌か分からずメスだと思って娘がこの名前をつけてしまいました。

とてもよくしゃべるんです。
「ソノベコユキチャン、ソノベコユキチャン」と自分の名前をいつも言っています。

かわいいですよ。

ところでコユキと言えば、女優の小雪さんっていますよね。

昨日のTVの「私の10のルール」という番組で彼女の生き方みたいなことが紹介されていたんですが、
その中でなるほどって思ったことがあったんです。

女優とモデルを兼ねているだけあって、さすがにプロポーションは抜群です。

その秘密は何か?

それは普段の生活の中での単純な筋トレだと言う。
関節を曲げたり、スクワットなどなど。

ジムなんかには通わず、これで充分だと。

さらに彼女に言わせると、
ただ単に、関節を曲げる筋トレではなく、どんな動きにも「ヒネリ」を加えることがコツだと言う。

ヒネリを加えることで周辺のいろいろな筋肉も同時に鍛えられ、代謝も上がると言うわけです。

うーん、なるほど考えてるな、って思いました。

ダイエットなんかこれで楽チン、苦労なんかする必要まったくなし、って言っていましたね。

また束縛されない気楽なことが、ホルモンの分泌を促し、
それがダイエットにもいいなんてことも言っていました。

そんなわけで今まで私は彼女には全く関心がなかったのですが、この番組でちょっとファンになりました。

筋トレの「ヒネリ」に脱帽です。(^^;

一本スジの通った考え方、生き方にも共感を覚えました。

これからの活躍、大いに期待したいと思います。

あっ、
コユキが
「ソノベコユキちゃん」って言ってる・・

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

身体のメンテナンスを [四方山話]

敬老の日に総務省が発表したところによると、
現在、女性の4人に一人、男性の5人に一人が65歳以上らしいです。

刻一刻と未曾有の高齢化社会が迫りつつあります。
この先、いわゆる団塊の世代中心の社会は一気に老人中心の社会になるわけです。

ある統計によれば
65歳以上の高齢者人口の割合が2025年には国民の3人に1人が老人で、
国民医療費の半分が老人医療費に向けられてしまうそうです。
その額、なんと70兆円規模とも言われます。

ここでちょっと疑問に思うんですが、
国にも地方にもお金がない状態で、国民皆保険など続けられるのでしょうか?

この制度は40年以上前にできたらしいですが、
皆が安く医療にかかれるということで国民にとっては本当に助かる制度です。

が反面

•医者への依存心が染み付いてしまっている
•病気予防、健康維持には無頓着
•自分の体に無関心
といった状態を生んでしまっているのも事実です。

つまり医者がなんとかしてくれる、
健康は薬やサプリでなんとかなるというわけです。

さて、これからは異常に高齢者が増えて行きます。
借金だらけのこの国に果たして大勢の高齢者を支えるだけの仕組みが作れるのか?(皆保険も含めて)

私は甚だ疑問に思うわけです。

高齢者が本当に安心できる社会、医療や福祉の充実は国の使命ですが、
それに文句を言ったり頼る前に自分でやるべきことはないのか?

私はやるべきことがあると思うんですね。

それはどういうことかというと、
自分の身体と向き合って、労わる姿勢を持つということです。

なんかちょっと抽象的な言い方ですが、
つまり、自分の身体は自分で切り拓くということです。

もしあなたが私と同様、中高年、これから高齢者になりつつあるという方なら、
私はあなたにぜひ提案をしたい。

というのも、この時期
つまりそろそろ高齢者の入り口に差し掛かる時期というのは
実は身体のケアをする大チャンスなんですね。

そして身体に何かしらのガタが来るのもこの時期です。
この機を逃さず、うまくメンテナンスすれば
5年10年先のあなたの身体はおそらく
何もしない同年輩の人と比べて雲泥の差がつくことになります。

このことは私が長年真向法を教えてきた中で感じていることです。

ではどのようにメンテナンスをし、ケアをするか?

いろいろあるでしょうが、たったひとことで言うならば

それはまず、動くことです。

単純明快ですね。

そしてこのことは、年を取れば取るほど重要なポイントと言えます。

動かないことは老化を早める最大原因だということを知ってください。

動かないと動けなくなってしまう、という当たり前のことに気づいて欲しいんです。

といってもただ闇雲に動けば良いというわけではありません。

ではどのように動けば良いのか?

たとえば健康に向けての運動といえば
ヨガ、太極拳、ウォーキング、ジョギングなどなどがありますよね。

しかし私はここで敢えて真向法をお薦めしたいのです。

なぜか?

それは私が長年実践し、現証し、自信を持っているから。

そして何よりも気軽に、最小限の動きで、短時間に、場所もとらず、家の中でできること。

正に中高年向けの健康体操と言えます。

さて
ここまで読まれているあなたはきっとシニアですね。

想像してみて下さい。
3人に1人という老人社会を。

右を向いても左を向いても老人だらけですよ。

みんな元気で仲良く・・・
ならいいんですが
それはたぶん現実的ではありません。

なぜなら今シニアと呼ばれる世代は身体を酷使してきたからです。
戦後の高度成長を支えてきた時代の申し子なんですね。

そのような身体ですから、いつ反動が来てもおかしくない。

だから、だからこそ、この世代はメンテナンスが必要なんです。
そして自身の身体を見つめ直し、ケアして欲しい。

将来、現役世代に疎まれる老人にだけはなりたくないですよね。

これからの健康を獲得するために本当に必要なものとは一体何なのか?

このブログで徐々に解き明かして行きますね。

あっ、気がつけば真向法の宣伝みたいかな?(^^;

悪しからず・・

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

イチローの体の秘密 [四方山話]

イチロー(マリナーズ)が9年連続200本安打の大リーグ記録を達成しましたね。

大リーグに移って以来すべてのシーズンで200本以上というのだからホントに凄い。
こうなったらピートローズの4256安打もぜひとも抜いて欲しいものです。

ところで、イチローのすごいところは怪我のないこと。
多くの名選手が怪我に泣かされている中、これは特筆すべきことです。

今シーズンこそ胃潰瘍や、ふくらはぎの張りとかで何試合か休みましたが、
それまでは何年もの間、試合にフル出場できたということ。

だからこその記録達成とも言えると思います。

私の好きな松井秀樹(ヤンキース)も日本にいる時はめったに怪我がなかった。
しかし大リーグに行って、ついにヒザの怪我をしてしまった。
守備での不可抗力とはいえ、本当に残念なことです。

TVの大リーグ中継でのイチローの動作を見ているといろいろなことに気づかされます。

まず打席に入る前の入念なルーチンワーク。

外野の守備についても常にストレッチを欠かさない。

ベンチにいるときでさえ、座りながらストレッチをしているんですね。

どんなことをしているのかというと、私の見た限りでは、
股関節と、肩甲骨を中心にホントに気持ちよさそうに動かしています。

うーん、なるほどって思いました。

イチローの体の秘密はこれだ!って。

特に体幹のヒネリの動作が多いんですね。
イチローの歩き方を見ても競歩の選手やファッションモデルのようにヒネリをうまく利用して歩いています。

イチローの怪我が少ないこと、すばらしいパフォーマンスの源泉の一つとして、
このような常日頃のルーチンワーク、特にこの「ひねり」にあるような気がしてなりません。

人間の体幹は実は「ひねり」が苦手なんですね。
イチローがそれを知ってか知らずか分かりませんが、とにかくイチローの動きの秘密は
こんなところにあるような気がするわけです。

さて
私は日ごろ真向法を通じて健康法を指導していますが、
こと健康に関しても肩甲骨と股関節はとても重要な部位です。

少なくともこの両者の動きを良くしておくことだけでも体に大きく寄与します。(もちろんいいほうに)

健康体を得たければ肩甲骨と股関節

忘れないでくださいね。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

真向法ストレッチ体操教室サイト完成 [真向法]

ここ横浜はツクツクボウシが夏を惜しんで、心なしか寂しい鳴き声を発しているよう。

先日の台風からいっきに涼しくなりましたね。
案の定、うちのかみさんが風邪をひきました。

みなさんは大丈夫ですか?

新型インフルエンザも流行っていますので、お気をつけくださいね。

さて、話は変わって
このたび新しいホームページができあがりました。

真向法ストレッチ体操教室
です。

ももともとうちのメーンサイトはあるのですが、今回は真向法教室に特化したサイトです。

前々から、作ろうと思っていて中々行動に移せなかったのですが、ある方のアドバイスをいただき、
無事アップすることができました。

とても見やすく、すっきりしたサイトなのでみなさんもぜひ見てくださいね。

このサイトの目的は、生徒募集だけではなく、真向法をもっともっと全国に知ってもらうというものでもあります。

健康の獲得は、まずは動くこと、
動かないと、動けなくなってしまいます。

でもどうせ動くなら、最小限で済ませたいですよね。

そんな望みに応えられる体操、

それが真向法です。

たった4つの動きが元気をもたらします。

私の教室は真向法の上達はもちろんですが、「楽しく健康を目指す」ことにこだわります。

機会があれば気軽に顔を出してくださいね。

今日はちょっとPR気味になりましたが、許してください。

ではまた

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
Add to Google

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。